居合/杖道
対象は小学生から一般。
火・木曜日 18:00〜奥田道場
(庄原市板橋町1673)
で稽古しています。
居合とは
座った姿勢から瞬時に刀を抜き敵を切る剣技です。居合道には多数の流派があり、主なものとして夢想神伝流、夢想神伝重信流、伯耆流、無外流、無双直伝英信流、水鴎流、新陰流などがあります。これらの流派古流の形と言われます。昭和44年、居合道各流派の基本的な業や動作を統合し、剣道家のための居合道入門の形として全日本剣道連盟居合が制定されました。
杖道とは
木刀と杖(じょう)と呼ばれる樫の木の棒を使って決められた形を演武します。福岡県黒田藩に伝えられた神道夢想流が元となっているそうです。水戸黄門のご老公様が杖で戦う姿はまさに杖道のイメージです。
[奥田道場]
道場主
奥田一馬 居合八段
杖道七段
全国大会で何度も優勝したことがある実力者ですが、いつも笑顔で、とても優しい一馬先生。子供たちは親しみを込めて、"おじいちゃん先生"と呼びます。
壊れた防具を持って行くと、器用に修理されるので、いつも感心・感動します。
見学、体験は無料です。いつでも気軽にお問い合わせ下さい。
剣道 ☎︎ 080-1911-0347(谷口)
居合/杖道 ☎︎ 0824-72-1828(奥田)